herokuが有料になるのでgoogle cloud runへ移行する

programing

これまで

本ブログはnotionで書き、vercelとherokuの2バージョンでブログとして公開してます。このうちherokuが有料になったのでgoogle cloud runを使った公開に切り替えます。

やったこと

  • google cloudのアカウント作成
  • プロジェクトの作成
  • cloud runのサービスの作成、この時リージョンをus westにすること
  • githubにあるcloud runのpython用のテンプレートを使用してレポジトリを作成
  • そのレポジトリにherokuでつかっていた全般をコピー、同名ファイルがあれば追記の形
  • cloud runで環境変数の設定
  • ドメイン使っていなかったので、urlの変更をサーチコンソールなどで。
  • 感想

    簡単でしたが、自分がなんの機能使ってるのかよくわからず無料枠に収まるのかわからない。まだわかってないです。とりあえず最初リージョンをソウルにしていたら課金されていたので米国にしました。大丈夫だといいな。あとこういうことは今後もありそうなのでやっぱりドメインはとるべきか…無料のドメインなんで使うのやめたのかもう覚えてないな…

    コメント