programing

maintenance

wordpressをstaaticというアプリを使って、netlifyで公開!

 からの続きです。上記で言う5.でwp2-staticというプラグインでwordpressのサイトを静的に出力していたのですが、この7月くらいからエラーで動かなくなってしまいました。原因がなかなかわからないのと類似サービスはいっぱいあるので...
maintenance

notionを使ったブログを無料で!google cloudとnetlifyを使ってみた

やりたかったことnotionを使ったブログを作りたいのですが、自分でCSSとか作りたくないし、wordpressを使いたい。でもお金は払いたくない、、ということで試行錯誤しました。結果いい感じに実現できました。ただgoogle cloudを...
programing

herokuが有料になるのでgoogle cloud runへ移行する

これまで本ブログはnotionで書き、vercelとherokuの2バージョンでブログとして公開してます。このうちherokuが有料になったのでgoogle cloud runを使った公開に切り替えます。 やったことgoogle cloud...
programing

無料でwordpressを使いたい!【2022年 heroku】

なんでも無料でできると嬉しい...私はプログラマーではないのですが、ブログというか自分のサイトを作りたく、アメブロから始まり、notionを使った自作ブログなどいくつか試しています。ただやっぱりかっこいいサイトを初心者が作るとなるとword...
maintenance

flaskでnotionを利用したblog

今までnext.jsを使ってvercelから公開しているような仕組みのものを使わせてもらってnotion-blogをやっていました。動作はうまくいっていたのですが、google様にインデックスしてもらえないので色々もやもやしていました(因果...
programing

自宅PCのjupyterlabを外部から起動する

やりたかったこと自宅のwindows10上のjupyterlabを他のwifiに接続したmacbookのブラウザで操作自宅のデスクトップでプログラミングをしていたのですが、出先でも操作したいなと思い。自宅のwifi上のwindows10をス...